印鑑登録申請
- 個人の資産売買や商取引等にかかる契約書等に押印した印鑑について、印鑑登録証明書を添付することで取引の意思確認を行います。
- 窓口へおいでになる方が本人か代理人か、本人手続きでも運転免許証など公的機関発行の顔写真付身分証明書の有無によって、手続きの方法や提出書類が異なります。
図解印鑑登録の手続きで確認してください。
知りたい項目 | 内容 | 備考 | |
必要な書類 ケース別手続き方法で確認 | 本人手続きの場合 | 印鑑登録申請書 | 申請場所の窓口に用意してあります。 |
登録する印鑑 | スタンプ印不可 | ||
顔写真付身分証明書 | 運転免許証、パスポート、顔写真付住基カードなど | ||
顔写真付身分証明書がない場合 ※当日の登録はできません。 | 照会書【市から送付】 | ||
回答書【市から送付】 | |||
官公署が発行した証書等 | 健康保険証など | ||
代理人申請の場合 ※当日の登録はできません。 | 代理人の印鑑 | ||
委任状 | 「申請するとき」と「印鑑登録証を受け取るとき」2回必要です。 | ||
代理人の本人確認が確認できる書類 | |||
登録できる人 | |||
会津若松市に住民登録をしている人 | 外国人の場合、事前に通称名の登録が必要な場合があります。 | ||
登録できない人 | 15歳未満の人 | ||
成年被後見人 | |||
申請できる期間 | 随時 | ||
申請手続きの場所及び受付時間 | 市民課窓口 | 平日の午前8時30分~午後5時 | 外国人の場合、申請手続きは市民課窓口のみとなります。 |
北会津支所住民福祉課 | 平日の午前8時30分~午後5時 | ||
河東支所住民福祉課 | |||
大戸市民センター | |||
湊市民センター | |||
手続きの流れ | 各ケース別の手続き方法をご覧ください | 窓口へおいでになる方が、本人か代理人か、身分証明書の有無などにより、手続きの方法が異なります。 | |
登録手数料 | 200円 | ||
印鑑登録証について | 事前に以下のカードから選んでください | ||
(1)従来の印鑑登録証 | |||
(2)住基カード | 住基カードは、発行手数料を別途500円いただきます。 | 住基カードの交付申請受付は市民課窓口のみとなります。 | |
関連する手続き等 | 印鑑登録証または印鑑を亡失した場合 | ||
登録した印鑑を変更したい場合 | |||
住基カード交付申請 |