環境美化活動~きれいな会津若松市を目指して~
「きれいなまち」は誰もが気持ちいいですよね。
本市では、以下のとおり、まちの美化を推進することにより、公害の未然防止や低減が図られ、清潔で快適な生活環境が保全されるだけでなく、観光都市として「おもてなし」の準備を整えています。
これからも、私たちひとりひとりの心がけでごみのポイ捨てをなくし、美しいまちをつくりましょう!
平成29年度の環境美化活動
事業名 | 概要 | 場所 | 実施 期間等 | 実施主体 |
全市各地区清掃事業 | 快適で住みよいまちづくりを推進するため、住民一丸となって側溝や道路の清掃活動を実施します。 | 各町内会 | 概ね4月から5月 | 会津若松市区長会(20地区区長会) ※市協力 |
環境美化推進事業 | 環境美化推進のための活動を実施している「地区環境美化推進協議会」に対し補助金を交付し、活動を支援しています。 [対象事業] クリーン事業(清掃活動など)、ごみ減量化・再資源化事業(資源物回収活動など)、その他環境美化推進に関する事業(標語コンクールなど) | 各地区 | 通年 | 地区環境美化推進協議会 |
クリーンふくしま一斉清掃事業 | 福島県「クリーンふくしま運動」の趣旨に鑑み、本市においても、秋の観光シーズンに合わせて、観光スポットや街の玄関口の一斉清掃を実施します。 | 鶴ヶ城公園 会津若松駅 西若松駅 七日町駅 | 秋季 | 会津地域協議会、地区町内会、各種団体ほか |
市職員ボランティア清掃活動 | 環境美化活動のより一層の推進を図るとともに、観光地の「おもてなし」の一環として、市職員のボランティア清掃活動を実施します。 | 庁舎周辺及び通勤経路 | 春季、秋季の年2回 | 会津若松市 |
この他、様々な企業や団体の方々が実施する地域の清掃活動等によって、私達の住みよいまちづくりに繋がっています。
あいづイングレス(※)では、4月29日(土)に鶴ヶ城周辺の清掃活動を実施しました。桜の散る季節の早朝から約15名の参加者が集い、ユーザー同士の情報交換を兼ねながら、ごみ拾いを行いました。今後も、毎月市内のいろいろな場所で展開していきたいとのことです!
※Ingress(イングレス)
スマートフォン用の位置情報を利用したゲーム。ゲームのフィールド(舞台)に現実の地図データを使用しており、スマートフォンの画面操作だけでなく実際にまちなかを歩く必要がある。あいづイングレスは、このゲームのユーザーが集まるコミュニティ。
4月29日(土)鶴ヶ城周辺の清掃活動の様子
あいづイングレス]鶴ヶ城周辺の清掃活動-01.JPG
[あいづイングレス]鶴ヶ城周辺の清掃活動-02
[あいづイングレス]鶴ヶ城周辺の清掃活動-03
[あいづイングレス]鶴ヶ城周辺の清掃活動-04
【以下、あいづイングレス所属、鈴木さん及び田場川さんとのインタビュー内容です】
○サークルの紹介
・サークルの名前はありますか
Ingrssの世界同時イベント『First Saturday』が、日本では千葉と八戸と東京(立川)で開催されました。これは両陣営で集まり、Ingressをはじめた新米プレイヤーにAP(経験値)を稼いでもらいつつ各種プレイスキルを磨いてもらおうという、いわば新人育成イベント。因みにこのイベントはIngressユーザー自身の手によって運営されます。
福島でも社会貢献や奉仕活動として、何かやりたいということで、有志を集いICCF(Ingress Cross-Faction Community Fukushima)を設立しました。
・人数 男女比
コミュニティ参加者は100名以上ですが、実際の参加者は10名~30名。イベントの都度変わります。(4/29は郡山市から自転車で参加した方もいました)
・業種
多種多様です。
○清掃活動をするきっかけ
・いつから
ICCFでは、H27.12より毎月最終土曜日に、県内各地(会津、福島、郡山、いわき等)において、クロスファクションでミッション等を楽しみながら地域の清掃活動を行う「Clean Day」を開催しています。後にイベント名を『last Saturday』としました。
・活動頻度
定例イベントとして、毎月最終土曜日(Last Saturday)にClean Dayを開催しています。
・これまでの主な活動場所は
鶴ヶ城周辺、東山温泉の公営駐車場など
○清掃活動をしている感想
・清掃場所の状況は
鶴ヶ城本丸は比較的きれいですが、周辺の道路にごみが目立ちました。
・どんなゴミが多いのか
主にタバコの吸殻など
・継続できる理由
ポケモンGOの普及により、飯森山観光地でユーザーの不法侵入を廻る悪いニュースがありましたが、同じゲームユーザーとしての信頼回復を図りたいと考えました。ゲームの拠点となる公共施設や観光施設などをきれいにして、迷惑行為をする悪い印象を払拭したいと思っています。
また、市や町内会が実施する清掃活動を聞き、参加するまでに至りませんでしたが、イングレスの活動では、任意参加の雰囲気が強く、参加がし易い雰囲気なので、抵抗なく参加することができました。
○今後の展開について
・外向けに情報発信してますか(SNS)
Google+によりICCFの活動専用ページを公開しています。地域の清掃活動を行うlast Saturday(Clean Day)の開催告知、活動報告も実施しています。
↓あいづイングレス紹介リンク先(Google+)
Ingress Cross-Faction Community Fukushima (ICCF)
○市ではクリーンふくしま一斉清掃による駅前や鶴ヶ城周辺の間口清掃を実施しています。イングレスのフィールドを通じて”きれいな街並み”や”ごみが目立った場所”など感じたところはありましたか?
観光地(鶴ヶ城本丸など)は日頃から管理されているためか、きれいなのですが、周辺の道路にはごみが目立ちます。
○コミュニティの活動を通しての感想を教えてください。(環境美化の観点から、季節、観光、会津大学、商店街など)
イングレスというゲームの新人育成イベントとして始めた活動ではありますが 訪れる場所をきれいにすることによって、とても清清しい気持ちになれます。また、地域の神社などを巡ることによって、親しみがを感じることができ、地域文化に興味を持てるようになりました。
お問い合わせ
- 名称:会津若松市役所 廃棄物対策課
- 住所:〒965-0858 会津若松市神指町大字南四合字深川西292番地の2
- 電話:0242-27-3961(課直通)
- FAX:0242-29-1618(課専用)
- お問い合わせフォーム
- 廃棄物対策課の位置図