木材チッパーの貸し出しについて
野生鳥獣による農作物被害を防止するため、里山や農地周辺の藪などを伐採した場合に、その枝木等をチップ化する木材チッパー(破砕機)を貸し出します。
チップ化したものを農道や作業道、又は農地に設置する電気柵の下などに敷くことで防草用マルチング材として利用することができます。
機械の性能
◆サイズ
・長さ 約 170cm
・幅 約 75cm
・高さ 約 130cm
・重量 約 350kg
◆破砕可能な大きさ
・直径12cmまでの小径木や枝、又は直径10cmまでの竹を細かく砕くことが可能です。
◆注意点
・チッパー使用時は、大きな音が出ますので、住宅が近くにある場合は使用できません。
利用対象者
行政区、農事組合等の団体やグループを対象とし、個人への貸し出しや営利目的の場合の貸し出しはできません。
申し込み方法・借用期間
1.木材チッパー利用申請書を下記からダウンロードし、裏面の貸出条件をご確認ください。
2.貸出条件に従い使用できる場合は、市役所農林課へ電話で利用期間を仮予約してください。
※借用期間は、原則として1週間以内(借用日・返却日を含む)ですが、破砕対象の量に応じて相談可能です。
3.利用申請書に必要事項を記入し、代表者等の印鑑(私印可)を押印のうえ、利用申請書を農林課へ持参し提出してください。
4.貸出日及び返却日を決定します。
貸出・返却方法
貸出時にチッパーの取扱い方法を説明しますので、操作される方など2名程度でお越しください。
また、運搬は各自で行っていただきますので、軽トラック等の荷台のある車が必要となります。
貸出・返却場所は、利用申請書を提出する際にお知らせします。
貸し出しする物
・自走式木材チッパー
・アルミ製橋板(車への積み下ろしに使用)
・ロープ(車上での転倒防止のため)
・フレコンバッグ(破砕した木質チップを入れ、一時保管する袋)
・フレコンバッグ用スタンド(フレコンバッグを固定し、チップをそのまま袋詰めできます。)
・カバーシート(車でチッパーを運ぶ際に使用する保護カバー)
利用者が負担(準備)する物
・木材チッパー用の燃料(無鉛ガソリン)
※燃料タンクを満タンの状態で貸し出しますので、返却時に満タンの状態に戻してください。
・木材チッパー運搬用の自動車(軽トラック等)
利用申請書・PRパンフレット
お問い合わせ
- 会津若松市役所 農林課
- 電話:0242(39)1254
- FAX:0242(39)1440
- お問い合わせフォーム