申請書ダウンロード 子どものために

利用の際のご注意
健康(妊娠したら)
様式名称 | 手数料 | 申請できる人及び 手続きに必要なもの | 受付窓口 | お問い合わせ先 | ダウンロード |
妊娠届出書 | 無料 | ●妊婦本人(代理の人でも申請できますが、別世帯の方の場合は妊娠届出書の委任欄に妊婦本人の自署による委任がないと受け付けることができません。)
●マイナンバーがわかる書類 (個人番号カードまたは個人番号通知カード、個人番号の記載のある住民票) ●窓口に来られた方の本人確認書類 | 健康増進課・北会津支所住民福祉課・河東支所住民福祉課・各市民センター(郵送による受付は不可) | 健康増進課保健指導G (直)0242-39-1245 | 申請書 |
福祉(児童手当に関すること)
申請様式(様式名をクリック後、A4用紙に印刷し、ご利用ください。)(PDF)
→持参するもの : 窓口に来られる方の本人確認書類※・別居されている配偶者や児童の個人番号の記載されている住民票等・請求者名義の普通預金口座の通帳等・請求者本人の健康保険証(会津若松市の国民健康保険の場合は不要)・別居監護申立書(児童と別居している場合) →持参するもの : 窓口に来られる方の本人確認書類※・別居されている配偶者や児童の個人番号の記載されている住民票等・請求者名義の普通預金口座の通帳等・別居監護申立書(児童と別居している場合) →持参するもの : 窓口に来られる方の本人確認書類※・別居されている児童の個人番号の記載されている住民票等受付窓口(問い合わせ先)
・こども家庭課(電話 0242-39-1243)(郵送先)
・北会津支所住民福祉課
・河東支所住民福祉課
児童手当制度について
児童手当制度の詳細についてはこちらをご覧ください。
福祉(子ども医療費の助成)
様式名称 | 手数料 | 申請できる人及び 手続きに必要なもの | 受付窓口 | お問い合わせ先 | ダウンロード |
子ども医療費受給資格登録申請書 | - | ●申請者本人・代理人 ※別途、所得・課税・控除状況が分かる書類が必要になる場合があります。 | こども家庭課
住民福祉課 | こども家庭課 (直通 0242-39-1243) | |
子ども医療費受給資格内容変更届出書 | - | ●届出者本人・代理人 | こども家庭課
住民福祉課 | こども家庭課 (直通 0242-39-1243) | 子ども医療費受給資格内容変更届出書.pdf(76KB) |
子ども医療費受給資格証再交付申請書 | - | ●申請者本人・代理人 | こども家庭課
住民福祉課 | こども家庭課 (直通 0242-39-1243) | 子ども医療費受給資格証再交付申請書.pdf(50KB) |
高額療養費支給に関する申立書 | - | ●子ども医療費助成申請書の添付書類 (保険適用額が 21,000円以上で高額療養費に該当しない場合) | こども家庭課 住民福祉課 | こども家庭課 (直通 0242-39-1243) | 高額療養費申立書(67KB) |
保育(保育所等入所申込、支給認定の変更、退所に関すること)
様式名称 | 手数料 | 申請できる人及び 手続きに必要なもの | 受付窓口 | お問い合わせ先 | ダウンロード |
令和2年度、令和3年度施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書 | - | ●児童の保護者 | こども保育課(郵送可) 北会津支所河東支所 | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | |
教育・保育給付認定変更(取消)申請書 | - | ●児童の保護者 | こども保育課 各保育園 | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | |
[添付書類] | - | ※両親それぞれの分を 各勤務先から証明を受けてください(育児休業証明書は育児休業に入られる方のみ) ※保護者の状況によって提出書類が異なりますので、お問い合わせください | 教育・保育給付認定申請書または教育・保育給付認定変更(取消)申請書に添付 | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | |
保育所・認定こども園等の入所の案内(令和2年度、 令和3年度) | - | - | - | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | |
保育所退所申出書 | - | ●児童の保護者 | こども保育課 各保育園 | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | 退所申出書 |
支給認定証再交付申請書 | - | ●児童の保護者 | こども保育課 各保育園 | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | 支給認定証再交付申請書(51KB) |
保育(こどもクラブ入所申込に関すること)
下記の必要書類をご準備いただき、面談時に希望するこどもクラブへ提出してください。
なお、詳しい申請方法などは、「こどもクラブ利用のご案内」をご確認ください。
様式名称 | お問い合わせ先 | ダウンロード | 記入例 |
こどもクラブ利用申請書兼児童台帳(必須) | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | こどもクラブ利用申請書兼児童台帳(98KB) | 記入例)こどもクラブ利用申請書兼児童台帳(163KB) |
在職証明書(必須) | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | 在職証明書.pdf(46KB) | - |
こどもクラブ利用料減免申請書(該当する場合) | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | 減免申請書.pdf(39KB) | 記入例)減免申請書(66KB) |
こどもクラブ午後5時以降利用に関する届(希望する場合) | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | こどもクラブ午後5時以降利用に関する届.pdf(39KB) | - |
こどもクラブ延長利用申請書(希望する場合) | こども保育課 (直通 0242-39-1239) | 延長利用申請書.pdf(25KB) | 記入例)延長利用申請書(34KB) |