高齢者の運転について考えてみませんか
近年、高齢ドライバーによる交通死亡事故が大きな社会問題になっています。65歳以上の高齢者が「第1当事者(事故の当事者のうち過失が重い人)」になる割合が高まっており、その原因で一番多いのは、運転操作の誤りです。
最近、運転に自信がなくなったと感じる方、または、心配なご家族のみなさま! 運転免許証を自主返納する制度があることをご存知ですか?
是非この機会に、運転免許証自主返納についてご家族で話し合ってみませんか?
本人の運転の状態を把握しましょう
高齢ドライバーの運転を家族が客観的に把握することはとても重要です。本人の運転する車に同乗して、どのような運転をしているのかを確認しましょう。
運転が不安になる5つのサイン
- 車を運転していて、帰り道が分からなくなったことがある
- 最近、身に覚えのないキズやへこみが、車のあちらこちらについている
- 信号無視をしたり、標識を見落としてしまうことがある
- センターラインをはみ出して走行したり、ブレーキを踏むのが遅くなってきた
- 前進しようとして、バックしてしまったことがある
運転の衰えが心配になったら、運転免許証の自主返納を検討してみましょう
運転免許証がなくなってしまうと大変不便になるでしょうが、わが身の安全を第一に考えたとき、悲惨な交通事故の加害者になりたくないと望んだとき、「運転を卒業する」という選択も考えてみましょう。
運転免許証自主返納制度
加齢による衰えや病気などを理由に運転に不安を感じる人などが運転免許証を自主的に返納することができる制度です。運転免許証を返納すると、過去の運転経歴を証明する「運転経歴証明書」の交付を申請することができます。
「運転経歴証明書」とは
- 運転経歴証明書とは、運転免許証に代わる公的な身分証明書として使うことができます。運転免許証と同じ大きさのカードサイズで、顔写真もついています。
- 運転経歴証明書に有効期限はないので、更新する必要はありません。
- 住所などが変わった場合は記載事項を変更できます。紛失したり、汚損したりした際は再交付が可能です。
「運転経歴証明書」の申請に必要なもの
- 運転免許証
- 印鑑
- 交付手数料 ・・・ 1,100円(福島県収入証紙)
- 会津若松警察署で手続きを行うと、交付手数料の補助制度があります。(会津若松市在住者限定)
- 会津若松地区交通安全協会員の方は、無料で申請できます。
- 会員でない方は、900円の自己負担で申請できます。
運転免許証自主返納制度に関する問い合わせ先
- 会津若松警察署
- 電話:0242-22-5454
交付手数料の補助に関する問い合わせ先
- 会津若松地区交通安全協会
- 電話:0242-22-6390
運転免許証を返納された方へ
会津若松商工会議所で行っている、「運転免許証自主返納支援制度」を利用することをお勧めします。
運転免許証自主返納支援制度
「運転経歴証明書」を提示することにより、運転免許証自主返納支援制度参加店による、様々な特典やサービスを受けることができます。
サービスの一例
- 交通機関 ・・・ タクシーの乗車料金1割引、バスの運賃半額等
- 小売店、飲食店、観光施設 ・・・ 料金割引、無料配達、記念品・粗品プレゼント、送迎等
※詳しくは、会津若松商工会議所で発行している、「高齢者運転免許証自主返納支援制度参加店ガイド」をご覧ください。
運転免許証自主返納支援制度に関する問い合わせ先
- 会津若松商工会議所
- 電話:0242-27-1212
お問い合わせ
- 会津若松市役所 危機管理課 交通防犯グループ
- 電話:0242-39-1227
- FAX:0242-26-6435
- お問い合わせフォーム