お子さんの健康診査(乳幼児健康診査)
新型コロナウイルス感染症に伴うお知らせ
保健センターで実施する乳幼児健診(4か月児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳6か月児健康診査)は、現在のところ規模を縮小し、感染防止対策を講じて実施しております。なお、今後の状況の変化により延期する場合がございますので、市のホームページ等、最新の情報をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防の対応について
新型コロナウイルス感染予防のため、集団健診の実施にあたっては、下記のとおり対応いたします。
市民の皆さまにはご不便等おかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
受診を控えていただく方
お子さま及び付き添いの方が、下記の基準に該当する場合は、受診を控えてください。
≪基準≫
- 1. 2週間以内に海外へ渡航
- 2. 感染者と濃厚接触及び感染が疑われる方と接触した
- 3. ご家族に感染疑いがある
- 4. 37.5度以上の発熱、またはいつもより熱っぽい
- 5. 強いだるさ及び息苦しさ
- 6. のどの痛み
- 7. くしゃみ、鼻水
- 8. 咳(喘息は除く)
- 9. 普段の体調と違う
受診にあたってのお願い
- 「対象者のお子さま一人につき、付き添いの方は一人まで」のご協力をお願いいたします。
- きょうだいの来所もできるだけ控えてください。
- 受付前のお子さま及び付き添いの方の検温、体調確認にご協力ください。
- 会場内でのマスク着用、手洗い、手指消毒にご協力ください。
- 接触を避けるため、バスタオルをご持参ください。
健診会場における感染予防対策について
- 受付時間を2段階にわけて設定し、受診者の方同士が一定の距離を保てるようにしています。
- 集団方式でのお話等は原則中止し、密集を避けるとともに、会場内での滞在時間の短縮を図っています。
- 健診機材、室内設備等のアルコール消毒を行っています。
- 会場内にアルコール消毒液を設置しています。
- 定期的に会場内の換気を行っています。
- 受付前に検温、体調確認を実施しています。
- 会場内でのマスク着用、手洗い、手指消毒の他、接触を避けるため、バスタオルの持参にご協力いただいています。
お子さまの健康診査(乳幼児健康診査)
会津若松市では、お子さまの成長と健康を守るため次の健康診査を実施しております。ぜひこの健康診査でお子さまの発育や発達を確認しましょう。
- 各健康診査は、保健センター(河東保健センターまたは北会津保健センター)で実施しております。お子様の月齢に合わせた日程で受診していただけるよう、個別にご案内を郵送いたします。
- 先天性股関節脱臼等検診及び9~10か月児健康診査は指定医療機関にてお受けください。
- 転入された方で、健診票をお持ちでない方は下記までご連絡ください。
- 健診費用は無料です。 ※ただし、次の場合、先天性股関節脱臼等検診及び9~10か月児健康診査においては有料(自費)となりますのでご注意ください。
- 会津若松市に住所がない場合(市外へ転出した場合)
- 指定された医療機関以外で受診した場合
- 対象時期以外に受診した場合
先天性股関節脱臼等検診
- 〔対象〕 生後3か月から生後4か月(対象時期に受けられない場合は生後6か月になる日まで受けることができます)
- 〔内容〕 整形外科医師の診察及びレントゲン検査
- 〔場所〕 指定医療機関(下記を参照ください)
- 〔持参品〕 先天性股関節脱臼等検診票、母子健康手帳、健康保険証
- 〔費用〕 無料 ※ただし、次の場合、有料(自費)となりますのでご注意ください
- 会津若松市に住所がない場合(市外へ転出した場合)
- 指定された医療機関以外で受診した場合
- 対象時期以外に受診した場合
【指定医療機関】 受付時間等につきましては直接医療機関へお問い合わせください
指定医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
あいづ整形外科リハビリテ-ションクリニック | 対馬舘町5-1 | 0242-28-1205 |
五十嵐整形外科ペインクリニック | 城東町6-10 | 0242-36-5501 |
蛯谷整形外科医院 | 白虎町66-8 | 0242-24-6511 |
小野木クリニック | 材木町2-5-20 | 0242-26-5533 |
高村整形外科 | 門田町中野字大道東9-4 | 0242-28-3319 |
はせがわ整形外科クリニック | 北会津町東小松字北古川50 | 0242-56-2882 |
やまうち整形外科クリニック | 東千1-4-7 | 0242-85-7442 |
山田整形外科医院 | 表町5-6 | 0242-26-2772 |
竹田綜合病院 | 山鹿町3-27 | 受診の際は予約が必要です。 0242-27-5577 |
会津医療センター | 河東町谷沢字前田21-2 | 0242-75-2100 |
会津中央病院 | 鶴賀町1-1 | 0242-25-1515 |
4か月児健康診査
赤ちゃんの初めての集団健康診査です。4か月頃の赤ちゃんは首がすわるなど新しい力が誕生する時期です。ぜひこの機会に健診を受けてお子さまの発育や発達を確認しましょう。
- 〔対象〕 生後4か月(生後6か月になる前日まで受けることができます)
- 〔内容〕 身体計測、小児科医師の診察、離乳食の話、栄養相談、育児相談
- 〔持参品〕 4か月児健康診査票、母子健康手帳、バスタオル、着替え、オムツ等
- 〔費用〕 無料
- 〔受付時間〕 13時00分から14時00分まで 所要時間は約2時間です
- 〔場所〕 河東保健センターまたは北会津保健センター
- 〔日程〕 生後2か月の頃に、お子さまの月齢に合わせた日程で受診していただけるよう、個別にお知らせいたします。なお、指定日での受診が難しい場合は、下記の日程表をご覧いただき、満6か月になる前日までに受診してください。
【日程表】 令和2年度(令和2年4月から令和3年3月まで)
月 | 河東保健センター | 北会津保健センター |
4月 | 14日 | 7日、21日 |
5月 | 12日、26日 | 19日 |
6月 | 23日 | 9日 |
7月 | 14日 | 7日、28日 |
8月 | 4日 | 18日 |
9月 | 8日、29日 | 15日 |
10月 | 13日 | 6日、27日 |
11月 | 10日 | 24日 |
12月 | 8日 | 22日 |
1月 | 12日、26日 | 19日 |
2月 | 16日 | 2日 |
3月 | 16日 | 2日 |
※全て火曜日
9~10か月児健康診査
9~10か月頃の赤ちゃんは、はいはいやつかまり立ちができるようになり、小さい物をつまむなど手先も器用になる時期です。対象の月齢になりましたら、ぜひこの機会に健診を受けて、お子さまの発育や発達を確認しましょう。
- 〔対象〕 生後9か月から生後10か月(生後9か月になってから生後11か月になる前日まで)
- 〔内容〕 身体計測、小児科医師の診察
- 〔場所〕 指定医療機関(下記を参照ください)
- 〔持参品〕 9~10か月児健康診査票、母子健康手帳、健康保険証
- 〔費用〕 無料 ※ただし、次の場合有料(自費)となりますので、ご注意ください
- 1. 会津若松市に住所がない場合(市外へ転出した場合)
- 2. 指定された医療機関以外で受診した場合
- 3. 対象時期以外に受診した場合
【指定医療機関】 受付時間等につきましては直接医療機関へお問い合わせください
指定医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
いいづかファミリークリニック | 一箕町鶴賀字下居合59 | 0242-32-3330 |
いとう子どもクリニック | 門田町黒岩字大坪180 | 0242-27-4601 |
扇町渡部小児科アレルギー科医院 | 扇町26-1 | 0242-25-5515 |
やまみこどもクリニック | 山見町40-2 | 0242-23-4115 |
わたなべクリニック | 一箕町松長1-17-32 | 0242-24-0506 |
佐藤医院(旧佐藤病院) | 西栄町2-27 | 受診の際は当日予約が必要です 0242-26-3515 |
会津西病院 | 北会津町東小松2335 | 受診の際は予約が必要です 0242-56-2233 |
竹田綜合病院 | 山鹿町3-27 | 受診の際は予約が必要です 0242-27-5577 |
会津中央病院 | 鶴賀町1-1 | 受診の際は予約が必要です 0242-25-1515 |
1歳6か月児健康診査
1歳6か月の頃は、言葉を通して子どもの心が広がっていき、歩くことで遊びの世界も広がり、いろいろなことを発見し体験する時期です。ぜひこの機会に健診を受けてお子さまの発育や発達の確認しましょう。
- 〔対象〕 1歳6か月から1歳7か月(満2歳になる前日まで受けることができます)
- 〔内容〕 身体計測、小児科医師の診察、歯科医師の診察、栄養の話、歯科個別相談、育児相談、栄養相談
- 〔持参品〕 1歳6か月児健康診査票、母子健康手帳、バスタオル、着替え、オムツ等
- 〔費用〕 無料
- 〔受付時間〕 13時00分から14時00分まで 所要時間は約2時間です
- 〔場所〕 河東保健センターまたは北会津保健センター
- 〔日程〕 指定健診日の概ね2か月前に、お子さまの月齢に合わせた日程で受診していただけるよう、個別にお知らせいたします。なお、指定日での受診が難しい場合は、下記の日程表をご覧いただき満2歳になる前日までに受診してください
【日程表】 令和2年度(令和2年4月から令和3年3月まで)
月 | 河東保健センター | 北会津保健センター |
4月 | 15日 | 8日、22日 |
5月 | 13日、27日 | 20日 |
6月 | 24日 | 10日 |
7月 | 15日 | 8日、29日 |
8月 | 5日 | 19日 |
9月 | 9日 | 16日 |
10月 | 14日 | 28日 |
11月 | 11日 | 25日 |
12月 | 9日 | 23日 |
1月 | 13日、27日 | 20日 |
2月 | 17日 | 3日 |
3月 | 10日 | 3日 |
※全て水曜日
3歳6か月児健康診査
3歳児になると体も心もしっかりして力もつき動きも活発になります。言葉もかなりふえてきて自分の主張が強くなり、親を困らせることも増えてくる時期です。ぜひこの機会に健診を受けて、お子さまの発育や発達を確認しましょう。
- 〔対象〕 3歳6か月から3歳7か月(満4歳になる前日まで受けることができます)
- 〔内容〕 身体計測、小児科医師の診察、歯科医師の診察、栄養の話、栄養相談、歯科相談、育児相談、聴覚検査、視覚検査、尿検査
- 〔持参品〕 3歳6か月児健康診査票、母子健康手帳、検尿スポイト(健診当日の尿を採取してお持ちください)
- 〔費用〕 無料
- 〔受付時間〕 13時00分から14時00分まで 所要時間は約2時間です
- 〔場所〕 河東保健センターまたは北会津保健センター
- 〔日程〕 指定健診日の概ね2か月前に、お子さまの月齢に合わせた日程で受診していただけるよう、個別にお知らせいたします。なお、指定日で受診が難しい場合は、下記の日程表をご覧いただき満4歳になる前日までに受診してください
【日程表】 令和2年度(令和2年4月から令和3年3月まで)
月 | 河東保健センター | 北会津保健センター |
4月 | 16日 | 9日、23日 |
5月 | 14日、28日 | 21日 |
6月 | 25日 | 11日 |
7月 | 16日 | 9日、30日 |
8月 | 6日 | 20日 |
9月 | 10日 | 17日 |
10月 | 15日 | 29日 |
11月 | 12日 | 26日 |
12月 | 10日 | 24日 |
1月 | 14日、28日 | 21日 |
2月 | 18日 | 4日 |
3月 | 11日 | 4日 |
※全て木曜日
お問い合わせ
- 会津若松市役所 健康増進課
- 電話:0242-39-1245
- FAX:0242-39-1231
- お問い合わせフォーム