記事カテゴリ 暮らし・手続き のコンテンツ。
リサイクルコーナー展示品一覧(入室の際は必ずマスクの着用をお願いします)
1.家具 №142 学習机 幅100㎝×高さ144㎝×奥行67㎝ №89 タンス 幅105㎝×高さ180㎝×奥行45㎝ №37 タンス 幅150㎝×高さ180㎝×奥行58㎝ 2.レジャー用 №105 スキーC 160㎝ ...
認可保育所・認定こども園・幼稚園等一覧
対象年齢は、下記のとおりです。 支給認定(1~3号認定)の申請と施設入所申し込みが必要です。1号認定は直接各施設へ、2~3号認定は市こども保育課(各施設経由可)へ申請してください。 保育所等において、各種保育サービスを行っております。直接各施設へお申し込みください。 開所時間は、延長保育を含めた最長開所時間を表示しています。 ...
広報紙 つながるあいづわかまつ みずチャンネル お詫びと訂正
下記の広報紙面に誤りがありました。お詫びして訂正させていただきます。 発行号及び訂正内容 発行号 みずチャンネルNo.4(12月号) 訂正内容 わたしたち水道のお仕事を体験してみました!!(P.3)の岩沢 峻弥さんの写真に誤りがありました。 (正) 令和2年12月1日.pdf(4MB)
あい乗りタクシー実証実験にご参加ください
あい乗りタクシー実証実験 あい乗りタクシー実証実験は、郡山駅から高速バスをご利用で、会津若松駅からタクシーで移動する方と、同じ方面の目的地に向かう方をアプリ上でマッチングする実証実験です。 令和2年度 総務省「地域における決済情報等の利活用に係る調査」で実証するモデル事業です。 事業の概要 事業の概要 ...
クリーンエナジー合同会社による「(仮称)クリーンエナジー会津若松風力発電事業 環境影響評価方法書」の縦覧および説明会について
市内湊町および東山町において風力発電事業を計画しているクリーンエナジー合同会社より、環境影響評価法第7条の規定に基づき、「(仮称)クリーンエナジー会津若松風力発電事業 環境影響評価方法書」の縦覧および説明会を以下のとおり実施する旨通知がありましたので、お知らせいたします。 縦覧について 縦覧書類 「(仮称)クリーンエナジー会津若松風力発電事業...
下水浄化工場における下水汚泥の放射性物質の検査結果について
これまでの経過 平成23年5月1日 福島県災害対策本部より県中浄化センターの下水汚泥の放射性物質の調査結果が発表 平成23年5月3日 福島県災害対策本部による下水浄化工場の脱水汚泥の検査を実施 平成23年5月12日 ...
令和2年度第3回市営住宅空家随時募集のご案内 ※受付終了
令和2年度第3回空家募集において、申込がなかった住宅について、入居者を随時募集いたします。 入居を希望する方は、下記をよくお読みのうえ、建築住宅課にてお申し込み下さい。 なお、申込があった住宅はその日で受付を締め切ります。 同日に複数名の申込があった場合は、抽選となります。 ※受付は終了しました。 目次 ...
認可地縁団体の申請について
集会施設等の不動産を保有する町内会・自治会等の団体(以下「町内会」とする)は、一定の要件に基づき市町村長に申請し、認可を受けることで法人格が持てるようになり、町内会の名義で不動産登記ができるようになります。 ●地方自治法第260条の2第1項の条文 ...
上下水道事業管理者交際費の執行状況を公表しています
上下水道事業管理者交際費の毎月の執行状況を以下のとおり公表します。 目次 令和2年度 上下水道事業管理者交際費執行状況 過去の上下水道事業管理者交際費執行状況 上下水道事業管理者交際費に関する資料 令和2年度 上下水道事業管理者交際費執行状況 令和2年度...
【事業者・団体の方向け】環境関連補助金などの募集状況
ここでは、事業者や団体の方向けの環境関連(再生可能エネルギー導入、省エネ化等)の補助金などの情報をお知らせします。 各補助金等の要件など詳細につきましては、リンク先をご確認ください。 (市環境PR大使いいもりん) 目次 事業所・工場などに再生可能エネルギーを導入したい 補助制度(再生可能エネルギー導入)...
水道管の凍結にご注意ください
こちらは、会津若松市上下水道局です。 天気予報によりますと、今週末から強い寒気が流れ込み、気温が低下する予報となっています。 これからの時期、天気予報を確認し冷え込みが厳しくなる予報が出た場合には、水道管の凍結にご注意ください。 気温が下がり、氷点下になりますと蛇口や水道管内の水が凍りはじめ、水が出なくなったり、水道管が破裂する恐れがあります。 ...
石綿(アスベスト)を含有する珪藻土商品(バスマット、コースター等)の販売店等による回収について
【重要】石綿(アスベスト)を含有する珪藻土商品に関するお知らせ 一部の珪藻土商品について、法令の基準を超える石綿(アスベスト)が含まれていることが判明したとの発表がありました。 対象商品について、販売店は、直ちに使用を中止し、ビニール袋に入れ、テープ等でしっかりと封をするように呼びかけております。 ...
正しく出そう!~ごみと資源物~
祝日等のごみ収集 本市では、ご家庭の分別排出されたごみ(資源物を含みます)について、お住まいの地域に応じた収集日 (※) に、ごみステーションまたは資源物専用ステーション(地域ごとのごみ集積場所)から収集・運搬しています。(※粗大ごみは申込み制。事業者が排出したごみは対象外。) 平成26年度より、祝日等のごみ収集のルールを以下のとおり変更しています。 ...
令和2年度会津若松市行政提案型協働事業について(募集)
市が提示した「市民公益活動団体と協働で取り組みたい『課題テーマ』」について、市民公益活動団体の持つノウハウや強みを生かした企画事業を募集し、市との協働で事業を提案し、市との協働で事業に取り組むパートナーを募集します。 ※クリックすると該当項目にジャンプします。 課題テーマ 応募期間 応募要件 応募方法 ...
令和3年度会津若松市行政提案型協働事業について
市が提示した「市民公益活動団体と協働で取り組みたい『課題テーマ』」について、市民公益活動団体の持つノウハウや強みを生かした企画事業を募集し、市との協働で提案内容のブラッシュアップ、その後の事業の実践に取り組むパートナーを募集します。 ※クリックすると該当項目にジャンプします。 課題テーマ 応募期間 応募条件 応募方法 ...
市民協働トップページ
市民協働についての情報を掲載しています。 「市民協働」とは? なぜ「協働」が必要なの? 市民協働推進指針 市民提案型協働事業 行政提案型協働事業 市民協働アイディア募集事業 市民協働・市民活動関連イベント情報サイト 補助・助成制度情報 お問い合わせ ...
郵送による国民年金保険料の免除申請について
郵送で行う場合 ご住所が市内にある第1号被保険者で、一定の条件(前年の所得額が 保険料免除・納付猶予の承認基準(外部サイト) 以下、など)に該当する場合は、それぞれの申請書、添付書類等をあらかじめご確認のうえ国保年金課へ郵送願います。※郵送費用は自己負担です。電子メールやファクシミリ等での申請はできません。 免除・納付猶予制度とは 「未来のかけはし国民年金」の...
市民の相談窓口一覧
常設の相談窓口の情報は、今月の相談日程の次に掲載しています。ページを下にスクロールするか、以下のリンクをクリックしてご覧ください。 常設相談窓口の情報へジャンプ 令和3年1月の相談日 相談名がリンクの場合、クリックすると各相談の詳細情報のページへリンクします。(新しいウインドウで開きます) ...
下水道に関する費用について
道路の下に下水道管を埋めるための費用 木の幹と枝のように、下水道にも幹と枝があります。みなさんの家の排水を集める管が枝線で、それを集めて流す管が幹線です。 一部の区域では、幹線が直接排水を集めているところもあります。 幹線を整備するときは、国・県補助金、地方債(市の借金)、一般会計繰入金により整備されます。 ...
下水道使用料等の減免について
ご自宅の給水設備から漏水が発生した場合、下水道使用料等(下水道使用料・農業集落排水処理施設使用料・個別生活排水処理施設使用料)が減免の対象となる場合がありますので、詳しくは上下水道料金センターまでお問合せください。 減免制度 ...