記事カテゴリ 取り組み のコンテンツ。
会津若松市廃棄物処理運営審議会
本市の廃棄物(ごみ・し尿)に関することを調査・審議する審議会について、市の条例により設置しています。 審議会は、市長の諮問に応じ、会議の中で廃棄物(ごみ・し尿)に関する重要事項について調査審議し、その結果を市長に答申します。 近況の審議された内容について、以下のとおり公開します。 平成27年度の開催状況 ...
10月は3R推進月間です!
10月は リデュース、リユース、リサイクル 推進月間(略称:3R推進月間)です。 国民及び事業者に対し、 3R(スリーアール) 「リデュース(ごみの発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)」に関する理解と協力を求めるとともに、循環型社会の形成に向けた取り組みを推進するため、3R関係省庁、地方公共団体、関係団体による様々な取り組み、行事が行われます。 ...
令和2年度福島県クリーンふくしま運動一斉清掃活動
自分たちの住むまちを、みんなできれいにしませんか 空き缶などの散乱ごみの対策を考え、清潔で潤いのある美しい県土を守る クリーンふくしま運動の趣旨に鑑み、本市では、今年も街の玄関口や観光スポットの一斉清掃を実施します。 クリーンふくしま運動一斉清掃 ...
レジ袋削減の取り組み経過をお知らせします
今、私たちには、これまでの大量生産・大量消費・大量廃棄型の生活を見直し、子、孫の世代へと美しい自然や豊かな資源を残していくことが求められています。 その取り組みのひとつが、市民の皆様や事業者の皆様とともに行う、レジ袋削減運動です。 福島県では、平成21年6月1日から県下一斉にレジ袋の無料配布中止の取り組みが開始されました。 皆様のご協力によって得られた 令和元年度の削減効果...
5月30日は「ごみゼロ」の日です!
毎年5月30日は『ごみゼロの日』です。 私たちの社会は今、大量生産、大量消費、大量廃棄からの転換を求められています。 とても大きな問題のように思えますが、解決するために必要なことは、特別な政策ではなく、私たち一人ひとりが、毎日の、当たり前の日常の中で、ほんのささやかな「できること」を積み重ねていくことです。 ...
年末年始の宴会で実践!3010(さんまるいちまる)運動について
令和元年5月に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が公布されました。この中で、地方公共団体、事業者、消費者の責務が示されており、関係者相互の連携及び協力が求められています。 本市では、一般廃棄物処理基本計画のごみ減量化施策の一つとして「食品ロス」の削減を掲げております。 年末年始の宴会などでは、食べ残しを防止する「3010運動」に、ぜひご協力及び実践ください。 ...
10月は3R推進月間です!
10月は リデュース、リユース、リサイクル 推進月間(略称:3R推進月間)です。 国民及び事業者に対し、 3R(スリーアール) 「リデュース(ごみの発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)」に関する理解と協力を求めるとともに、循環型社会の形成に向けた取り組みを推進するため、3R関係省庁、地方公共団体、関係団体による様々な取り組み、行事が行われます。 ...
10月は3R推進月間です!
10月は リデュース、リユース、リサイクル 推進月間(略称:3R推進月間)です。 国民及び事業者に対し、 3R(スリーアール) 「リデュース(ごみの発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)」に関する理解と協力を求めるとともに、循環型社会の形成に向けた取り組みを推進するため、3R関係省庁、地方公共団体、関係団体による様々な取り組み、行事が行われます。 ...
こども・子育て用品のリユースにご協力ください
こども・子育て用品のリユースにご協力ください ご家庭で使わなくなった、こども・子育て用品を無償でお譲りください ご提供いただいた品物は、令和元年9月29日(日)開催の環境フェスタで、希望者に差し上げます。 回収場所 各支所、各市民センター、廃棄物対策課 専用の回収ボックスを設置して、...
9月は不法投棄防止「強化月間」です
9月は不法投棄防止「強化月間」です! 私たちが使ったものは必ずごみになります。 自分が出したごみは、自分で責任を持ち、正しい方法で処理しなければなりません。 「不法投棄はしない、させない、許さない」の姿勢で不適正な処理をなくしましょう。 ...
「第2回エコ料理講座」を開催します!
第2回エコ料理講座を開催します~もったいない食品ロス~ 毎日欠かすことのできない食事ですが、今、食生活の中から廃棄される食品(食品ロス)が問題になっています。 それは、食品が無駄になるだけではなく、廃棄にもたくさんのエネルギーと経費が使われるからです。 そこで、作り置きや味かえの料理法を楽しく学べる料理教室「エコ料理講座」を開催します。 ...
ごみ減量のアイデアを募集します!
ごみ減量のアイデアを募集します! 市の「1人1日あたりのごみ排出量」は平成29年度に前年度比で17g増加しています。 1人1日あたりのごみ排出量(g) ― 実績 前年度差 37年度目標値 目標値との差 ...
レジ袋削減に関する協定の締結について
福島県では、ごみ減量、地球温暖化防止の取り組みのひとつとして、平成21年6月1日から県下一斉に「レジ袋の無料配布中止」や「マイバッグ運動」を推進しています。 本市でも、事業者、消費者団体等と協定を締結し、3者協働で取り組みを行っています。 ...
10月は「3R推進月間」です!
全国的な取り組みとして、国民及び事業者に対し、「3R(スリーアール)」(リデュース(ごみの発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用))に関する理解と協力を図り、循環型社会の形成に向けた取組を推進するため、全国の関係団体による様々な取組、行事が行われます。 ...
みんなの3R運動を推進しています!
「会津若松市3R運動推進会議」ってなに? 本市では、平成21年よりレジ袋の無料配布を中止する取り組みを継続し、消費者団体、事業者と協定を締結し、市民の理解と浸透を目指して意識啓発活動等を実施してきました。 ...
第11回 個人向け「ごみ処理施設見学会」を行いました!
実施概要 平成29年7月25日(火)、26日(水)の2日間に、毎年恒例の夏休みイベント、「ごみ収集車を追いかけよう!!」に加え、「リサイクル工場見学~廃食用油(てんぷら油)・PETボトル」を合わせて開催しました。 市内の小学生といっしょに、実際にごみ収集車を追いかけて、ごみの収集から埋め立て(最終処分)までの行程を学ぶとともに、リサイクルの再商品化の現場に立ち会いました。 ...
10月は「3R推進月間」です!
全国的な取り組みとして、国民及び事業者に対し、「3R(スリーアール)」(リデュース(ごみの発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用))に関する理解と協力を図り、循環型社会の形成に向けた取組を推進するため、全国の関係団体による様々な取組、行事が行われます。 ...
こども・子育て用品リユース事業
こども・子育て用品のリユースにご協力ください これまで開催された環境フェスタの様子です ご家庭で使わなくなった、こども・子育て用品を無償で譲ってください。 ご提供いただいた品物は平成29年9月17日(日)開催の環境フェスタで、希望者に無償でお譲りします。 回収方法 次の集積場所で、「回収ボックス」によりお受けします。 集積場所 ...
環境美化活動~きれいな会津若松市を目指して~
「きれいなまち」は誰もが気持ちいいですよね。 本市では、以下のとおり、まちの美化を推進することにより、公害の未然防止や低減が図られ、清潔で快適な生活環境が保全されるだけでなく、観光都市として「おもてなし」の準備を整えています。 これからも、私たちひとりひとりの心がけでごみのポイ捨てをなくし、美しいまちをつくりましょう! ...