記事カテゴリ PR・おしらせ のコンテンツ。
広報紙 つながるあいづわかまつ みずチャンネル お詫びと訂正
下記の広報紙面に誤りがありました。お詫びして訂正させていただきます。 発行号及び訂正内容 発行号 みずチャンネルNo.4(12月号) 訂正内容 わたしたち水道のお仕事を体験してみました!!(P.3)の岩沢 峻弥さんの写真に誤りがありました。 (正) 令和2年12月1日.pdf(4MB)
水道管の凍結にご注意ください
こちらは、会津若松市上下水道局です。 天気予報によりますと、今週末から強い寒気が流れ込み、気温が低下する予報となっています。 これからの時期、天気予報を確認し冷え込みが厳しくなる予報が出た場合には、水道管の凍結にご注意ください。 気温が下がり、氷点下になりますと蛇口や水道管内の水が凍りはじめ、水が出なくなったり、水道管が破裂する恐れがあります。 ...
上下水道イメージキャラクター「こしぇるん」のデザインを使用できます!
上下水道イメージキャラクター「こしぇるん」について 名前 こしぇるん 年齢 9歳 特技 水と会話することができる 趣味 探検、冒険 長所と短所 穏やかで優しい人思いの性格で前向き、でも張り切りすぎることがある 自己PR...
水道工事のお知らせ
上下水道局では、安全で安心な水の供給や災害時にも安定的な供給を行うため、水道施設耐震化の促進に取り組んでおり、老朽化した施設や水道管を新しく更新する工事を進めています。 工事中は、道路を掘り起こしたり、一時的に水がにごったり、断水したりすることがあります。 ...
つながるあいづわかまつ みずチャンネル No.4(12月1日号)を発行しました
No.4 令和2年12月1日号 このページでは、会津若松市上下水道局が発行する広報紙「つながるあいづわかまつ みずチャンネル」最新号のPDFファイルを掲載しています。 令和2年12月1日.pdf(4MB) バックナンバー 過去に発行された「つながるあいづわかまつ...
つながるあいづわかまつ みずチャンネル バックナンバー
このページでは、平成26年以降に発行された「つながるあいづわかまつ みずチャンネル」(旧水道あいづわかまつ)のPDFファイルを掲載しています。 みずチャンネルの最新号をご覧になりたい場合は、以下のリンクからご覧ください。 つながるあいづわかまつ みずチャンネル最新号 令和2年9月1日(6MB) ...
水道週間児童生徒作品展入賞作品集
ここに掲載されている作品のほかに、優秀賞(各5点)、佳作(各10点)も含めた全ての入賞作品が全国展に送られ、審査されます。 みなさんからのたくさんのご応募、ありがとうございました。来年も多くの作品をお待ちしております。 第62回水道週間児童生徒作品展入賞作品集 図画の部(9MB) 書写の部(5MB) ...
水道管の配水切替作業完了のお知らせ
日頃より本市の上下水道事業に対しまして、ご理解いただきありがとうございます。 さて、令和2年9月1日より実施してきました「配水切替作業」については令和2年10月21日をもちましてすべての作業が完了しましたので、お知らせします。 ...
断水のお知らせ
工事や突発的な漏水に伴い、一時的に水がにごったり、断水したりすることがあります。 断水やにごり水が生じる地域にお住まいのお客様には、あらかじめ断水のお知らせをいたします。 たいへんご不便ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 計画断水のお知らせ 突発断水のお知らせ 断水のお知らせ ...
断水のお知らせの »
会津若松市簡易水道事業経営審議会委員を募集します。
市営の簡易水道事業(湊町下馬渡・東田面・西田面地区)の経営について審議を行う「簡易水道事業経営審議会」の委員を募集します。 会津若松市簡易水道事業経営審議会 委員の募集について 会津若松市簡易水道事業経営審議会委員の募集.pdf(40KB) 募集人数 2名(原則として1名は女性とします。) 応募資格 次のすべての事項を満たす人 ...
給水装置図面の閲覧及び交付について
給水装置図面とは、建物に付随する給水装置の新設又は変更工事の竣工図面をいいます。 給水装置とは、水道事業者の布設した配水管から分岐して設けられた給水管と、それに直結して設けられる給水用具(例えば止水栓や蛇口など)をいいます。 図面の内容は、 配水管から分岐した給水管の管種や口径 メーターの口径と位置 建物内に配管されている位置と管種や口径 ...
老朽管更新事業に伴う水道管の配水切替作業を行います
会津若松市上下水道局では、平成23年度から滝沢浄水場系の老朽化した配水本管を更新する事業を進めています。 その事業に伴って、古い水道管から新しい水道管へ水道水の流れを切り替える「配水切替作業」を実施することとなりました。 この作業により古い水道管である老朽鋳鉄管が廃止され、耐震性かつ防食性のある新しい水道管へ切り替わることとなりました。 ...
新型コロナウイルス感染症に関する貯水槽水道の管理について
「新型コロナウイルス感染症拡大防止」に関連し、会津若松市内及び湯川村内の学校・ホテル・商業施設等(飲食店等)では、貯水槽水道の使用量の減少や長期間使用が中止されていることがあります。 貯水槽水道の使用量の減少により、貯水槽内の残留塩素が消失している恐れがありますので、飲用として使用する前に色・濁りに異常がなく、残留塩素が確保されていることをご確認ください。 ...
感染症予防のために水道水で「手洗い・うがい」をしましょう
感染症予防のために水道水で「手洗い・うがい」をしましょう 現在、水道水は、新型コロナウイルス感染症対策のため、浄水場で塩素注入量を通常より高めて配水しております。(市内での末端塩素濃度:通常0.2mg/l→現在0.25mg/l)※市内での塩素濃度を低下させないために実施 ...
浄水のしくみ
本市の水道水は、猪苗代湖、東山ダム、大川及び舟子沢を水源とし、4ヶ所の浄水場でつくっています。 浄水の方法は、水源から流れてきた水(「原水」といいます)を沈砂池(ちんさち)に入れ、原水の中に含まれる落ち葉や砂などを沈めます。 次の.凝集沈でん池(ぎょうしゅうちんでんち)では、凝集剤を加えて沈砂池(ちんさち)で取れなかった細かい汚れを大きな固まりにして沈めます。 ...
浄水のしくみの »
悪質な訪問販売にご注意を
上下水道局の職員を装ったり、上下水道局から依頼されたと偽ったりするなど、悪質な訪問販売があるようです。 上下水道局では、次のような業務は行っていませんのでご注意ください。 水道管の清掃や交換をすすめる。 浄水器の購入をすすめる。 勝手に水質検査をしたり、水質検査をすすめる。など… 不審に思ったら… ...
会津若松市上下水道局が誕生しました!
令和2年4月1日 水道部と下水道課が統合しました 令和2年4月1日、水道部と下水道課が統合し、「上下水道局」となりました。 水道事業と下水道事業の組織統合により、両事業がより協力・連携することでさらなる市民サービスの向上を図るとともに、 安心・安全なライフラインの確立を目指します。 庁舎について ...
水源の紹介
本市水道事業の水源は、猪苗代湖(滝沢浄水場・六軒浄水場)、東山ダム(東山浄水場)、大川及び舟子沢渓流(大戸浄水場)の4つあります。水道水の水質は、水源である湖沼や河川の水質に大きく左右されます。皆さんがおいしい水を飲むためには水源が汚れていないことが重要です。 本市水道事業の水源は恵まれていますが、経済活動や社会生活の変化によって、水質の悪化が懸念されています。 ...
水源の紹介の »
水道施設の耐震化を進めています
耐震化の現状について 会津若松市の水道は、昭和 4 年より給水を開始し、平成29年度末での水道普及率は 94.3 %となっており、市民生活や都市機能にかかせないライフラインです。 平成31年に厚生労働省から公表された「水道施設の耐震化の状況(平成29年度)」によると、基幹管路(導水管・送水管・配水本管などの水道管)における全国平均の耐震適合率は 39.3...