記事カテゴリ 軽自動車税 のコンテンツ。
令和2年度軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送いたしました
令和2年5月1日付で、令和2年度軽自動車税(種別割)納税通知書を発送いたしました。 お手元に届きましたら、標識番号などの内容をご確認ください。 軽自動車税の名称変更について 令和元年10月1日から「軽自動車税」の名称が「軽自動車税(種別割)」に変更になりました。 なお、税率や手続きなどに変更はありません。 ...
軽自動車税グリーン化特例の延長について
軽自動車税(種別割)のグリーン化特例(軽課)の特例措置が消費税率引上げに配慮し、2年間延長になりました。 ※グリーン化特例(軽課)とは、一定の環境性能を満たす車両について税率を1年度分に限り軽減するものです。 ...
オリジナルナンバープレートを交付しています!
1 『お城ボくん』ナンバープレートで会津若松市のPRにご協力ください 市では会津若松市を広くPRするため、お城ボくんとSAMURAI CITY(文字)が描かれた原動機付自転車のオリジナルナンバープレートを交付・交換しています。 オリジナルナンバープレートの交付手続きについて 交付場所 税務課(市役所本庁舎2階) 北会津支所 住民福祉課 ...
軽自動車税の減免について
会津若松市では以下の軽自動車等について減免制度を設けています。 障がいのある方が所有する軽自動車等 構造が専ら身体に障がいのある方の利用に使われる軽自動車等 公益のため直接専用するものと認められる軽自動車等 1 障がいのある方が所有する軽自動車等 (1)減免の対象となる軽自動車等 ...
軽自動車税(種別割)の税率等について
軽自動車税(種別割)の納税義務者 毎年4月1日(賦課期日)現在、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車を所有している方に課税されます。 廃棄処分や譲渡などで車両がない場合でも、4月1日現在所有者で廃車の届出がされてない場合、課税の対象になります。 ...
税務課での各手続きにおいて、マイナンバーの記載が必要になります
税務課で行う各手続きにおいて、順次マイナンバー(個人番号又は法人番号)の記載が必要となります。 個人番号を記載した場合、マイナンバー法に基づき番号と身元の確認を行いますので、本人確認に必要な書類等(通知カード+運転免許証等)をお持ちください。 マイナンバー制度の詳細やマイナンバー法に基づく本人確認に必要な書類等は下記リンクをご確認ください。 ...