記事カテゴリ 介護予防 のコンテンツ。
動画を見ながら介護予防に取り組んでみませんか
足指体操を一緒にやってみよう! からだは使わないでいると、心身の機能が衰えてしまいます。また、新型コロナウイルスの感染防止のために家での生活が長引くにつれ、足腰が衰える危険が高まり、転倒するリスクも高まります。今回、転倒予防をテーマに約20分間の室内体操の動画を作成しました。椅子に座ってできる簡単な体操ですので、動画を見ながら一緒に楽しく行ってみましょう。 ...
フレイルを予防しよう
フレイルって何? ...
「いきいき百歳体操」 グループ募集!
「いきいき百歳体操」 会津若松市では、いつまでも元気で生活できるよう「いきいき百歳体操」を実施する団体を支援しています。 この体操は、継続することで、筋力を維持・向上できます。そして、転びにくくなったり、立ち上がり等の動作が楽にできるようになります。 ...
介護予防講座をご利用ください
介護予防講座は、市民の皆さんが活動している団体やグループに講師を派遣し、介護予防についての講話や実技を行うものです。お気軽にご利用ください。 注意:介護予防講座は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため中止となりました。 今後の実施につきましては、決定次第お知らせいたします。 利用できる方は? ...
介護予防講演会 「いつまでも元気でいるために~フレイル予防~」を開催します
介護予防講演会 「いつまでも元気でいるために~フレイル予防~」を開催します いつまでも元気に住み慣れた地域で穏やかに暮らし続けるために、今できることを始めてみませんか? どなたでも参加できます。ぜひお越しください。 日時 令和元年11月15日(金) 午後1時30分から4時30分まで 開場:午後1時 ...
つながろう!医療と介護 在宅医療・介護連携のお知らせ
会津若松市在宅医療・介護連携支援センター 医療・介護連携支援センターとは 高齢社会の進行とともに、慢性的な疾患を抱える高齢者の増加など医療的なケアを伴う要介護者の一層の増加が見込まれる中、医療・介護の切れ目ない支援が提供できる体制づくりが急務となっています。そのために、地域の医療・介護関係者の方々の連携拠点として、医療・介護連携センターを設置しました。 所在地 ...
つながろう!笑顔と笑顔 「身近な介護予防」と「お互いさまの支え合い」
いつまでも住み慣れた地域で生活するための各種情報のご案内です。 身近な介護予防 地域サロン 地域の中でいきいきと暮らしていけるよう、身近な場所で、季節の行事やお茶のみや食事会、体操などの活動により、楽しい仲間づくりをするものです。 地域住民の方が主体となって運営し、参加者は高齢者や親子などさまざまです。 ...
地域支え合い活動講演会を開催します
高齢になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、地域で行う「支え合い活動」に関する講演と、住民同士の見守り・支え合い活動として、「ふれあいサロン」等、通いの場の活動を実践している地区や団体からの事例発表を行います。 開催概要 日時 平成30年3月14日(水)午後1時30分 から 午後4時30分 まで 会場 ...
第一層生活支援コーディネーター(非常勤特別職)を募集します。
会津若松市では、地域における高齢者の生活支援体制の整備を推進するため、高齢者の生活支援活動の実態と課題の把握、高齢者の生活支援の担い手の養成及びコーディネート等を行う「第一層生活支援コーディネーター」(非常勤特別職)を募集しています。 ※詳細は、 受験案内 をご覧ください。 職務内容 ...