記事カテゴリ 農業に関するイベント情報 のコンテンツ。
ふくしま6次化交流会 オンライン開催!
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、マッチング交流会およびイノベーター個別相談会は中止となりますが、講演等のみオンライン(ZOOM)で配信します。 参加希望の方は、各開催日の前日までにお申し込みください。 開催スケジュール 令和3年1月28日(木)13時~14時 ・講演:「新しい生活様式を踏まえた6次化戦略」 ...
【あいづ食の陣】2月5日(金)開催!「クチコミサイト活用セミナー」参加者募集
ようこそ会津へ!おもてなし講習会 本市に訪れる外国人を含む旅行者を受け入れる飲食店、宿泊施設、農業体験従事者および観光関連従事者等を対象とした「おもてなし講習会」を開催し、コロナ禍においても実践可能な受入れ態勢の整備ときめ細やかなおもてなしの技術の向上を図ります。 ...
【あいづ食の陣】上質の会津地鶏をめしあがれ。
冬は脂がのる会津地鶏が旬! 会津の冬。幻の会津地鶏を味わおう! 「会津人が胸をはって美味しいといえる食材を、旬の時期に味わってほしい」との願いから立ち上げた食の一大イベント「あいづ食の陣」。 1月1日から3月31日までのテーマ食材は「 会津地鶏 」です。 今シーズンの...
農業女子の野菜直売会開催中です!
会津エリアの女性農業者がつくる「新鮮」「美味しい」「安心・安全」な野菜を豊富に取り揃えています。 この機会にぜひ足をお運びください! ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、入場規制を行う場合があります。 ...
【あいづ食の陣】食欲の秋!会津米・酒の季節です!
会津磐梯山に稲穂が映えます 酒米やひとめぼれから刈入が始まります 会津の秋。お米とお酒。 「会津人が胸をはって美味しいといえる食材を、旬の時期に味わってほしい」との願いから立ち上げた食の一大イベント「あいづ食の陣」。 10月1日より12月31日までのテーマ食材は「米、酒」です。 ...
令和2年度「会津若松市地産地消まつり」中止のお知らせ
令和2年度「会津若松市地産地消まつり」中止のお知らせ 毎年11月に開催しております「会津若松市地産地消まつり」について、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、来場者及び関係者の健康や安全面などを第一に考えた結果、会津若松市地産地消まつり実行委員会において 開催を中止することといたしました。 ...
フルーツ&フラワーフェスティバル(令和2年度)の中止について
新型コロナウイルスの影響により、参加者及び関係者の方々の健康・安全面を第一に考慮した結果、令和2年度「フルーツ&フラワーフェスティバル」の開催を中止することにいたしました。 「フルーツ&フラワーフェスティバル」(令和元年度) ...
【あいづ食の陣】 胸をはって美味しいといえる食材を!
あいづ食の陣 いざ出陣! 2014年4月、「会津人が胸をはって美味しいといえる食材を、旬の時期に味わってほしい」との願いを込めて、食の一大イベントを旗揚げ。会津若松市内の飲食店や宿泊施設の料理人がそれぞれに腕を振るいます。 同じ素材でもここまで違うの!?と産地ならではの新たな味の発見も! ...
【あいづ食の陣】夏です!会津トマトの季節です!
会津の夏は会津トマトだ! 会津の夏は青空にトマト 「会津人が胸をはって美味しいといえる食材を、旬の時期に味わってほしい」との願いから立ち上げた食の一大イベント「あいづ食の陣」。 7月1日から9月末までのテーマ食材は「トマト」です。 今シーズンの...
「あいづ食の陣」広報イベント企画運営業務プロポーザルの募集について
市内の飲食店や宿泊施設等が開発・販売している地元産農畜産物をメインとした商品及び会津産農畜産物の魅力や良食味を発信することで、会津産農畜産物のブランド化を推進し、会津産農畜産物の生産振興とブランド化による地域活性化を図る「あいづ食の陣」の取り組みをPRするために、あいづ食の陣実行委員会事務局が発行する広報物の、効果的なデザイン等の作成を行う受託候補者を募集します。 ...
【あいづ食の陣】 2020夏のテーマ食材は“トマト” 参加店舗を募集します!
会津産トマトを使った料理の提供や販売する店舗を募集します! 会津の豊かな農産物を活用した飲食メニュー等を提供することで「会津の食」の魅力の向上を図り、またその情報を積極的に発信することで誘客増加に繋げることを目的とした「あいづ食の陣」を開催しています。 このたび、2020年7月から9月に開催します「あいづ食の陣・夏(トマト)」の参加店舗を募集します。 ...
【あいづ食の陣】2月13日開催!ムスリム旅行者へのおもてなし講習会参加者募集
ようこそ会津へ!おもてなし講習会 2020東京オリパラを控え、タイ王国のホストタウンの決定や農林水産省で取組む「SAVOR JAPAN(農泊...
【募集】2月7日(木)開催!スマートアグリ生産実績検討会!参加者募集!
養液土耕システム本体(灌水・施肥の自動化、タブレット等での操作も可能) 養液土耕システム点滴チューブ スマートアグリとは、ロボット技術やICT等の先端技術を活用し、超省力化や高品質生産等を可能にする新たな農業で、会津若松市はスマートアグリを推進しています。 ...
【あいづ食の陣】 冬こそ、食べたい会津地鶏。
冬は会津地鶏が美味しい季節! 会津の冬。幻の会津地鶏を味わおう! 「会津人が胸をはって美味しいといえる食材を、旬の時期に味わってほしい」との願いから立ち上げた食の一大イベント「あいづ食の陣」。 1月1日から3月31日までのテーマ食材は「 会津地鶏 」です。 今シーズンの...
2019年「地産地消まつり」が開催されます!
今年も「地産地消まつり」が開催されます! 地産地消に関するパネル展示や、楽しい体験コーナー、そして、会津の美味しい旬のものが大集合します。 ぜひ、皆さんでおいでください! 実施概要 開催日時 令和元年11月2日(土)・11月3日(日・祝) 午前10時から午後3時まで オープニングセレモニー 2日(土) ...
【あいづ食の陣・特別企画】 親子で脱穀精米体験の開催
【あいづ食の陣】 親子で脱穀精米体験 「 あいづ食の陣 」のコンセプトは「会津人が胸をはって美味しいといえる食材を、旬の時期に味わってもらう」こと。 秋のテーマ食材は会津米・酒 今回は、稲刈り体験ではなく、自分で脱穀精米する体験を企画しています。自分で脱穀精米した新米はどんな味? ...
【終了】フルーツ&フラワーフェスティバル(令和元年度)にご来場ありがとうございました。
令和元年度の『フルーツ&フラワーフェスティバル』が、9月15日(日)、北会津町下荒井の『やすらぎ広場ホタルの森公園』で開催されました。 会場では、果物、野菜や花きなどが生産者から直売されたほか、搾りたてのリンゴジュースが振舞われたり、ブドウの皮飛ばし大会、味噌作り体験や米粉ピザ作り体験などが行われ、賑わいました。会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。 ...
森林浴 参加者募集のお知らせ
森林浴の概要 自然休養林・背あぶり山の遊歩道を小鳥の鳴き声を聞きながら、ゆったり森林浴を楽しんでみませんか。 日時 令和元年6月2日 日曜日 午前8時~午後3時(予定)※雨天中止 集合場所 東山温泉共同駐車場 コース 石山遊歩道(東山温泉口)~背あぶり山レストハウスとその周辺 対象 小学生以上 定員 ...
【あいづ食の陣】 春です!会津アスパラが美味しい季節です!
春の会津若松でアスパラを 「会津人が胸をはって美味しいといえる食材を、旬の時期に味わってほしい」との願いを込めて立ち上げた食の一大イベント「あいづ食の陣」。 4月1日より6月30日までのテーマ食材は「アスパラガス」です。 ...