記事カテゴリ 農業委員会 のコンテンツ。
農業委員会
農業委員会は農業・農業者の利益を代表する公的機関として、「農業委員会等に関する法律」に基づいて設置されている行政委員会です。 各種許可申請・届出の審査基準及び標準処理期間については、農業委員会事務局にお問い合わせください。 目次 クリックするとジャンプします。 農業委員会について 農業委員会とは ...
農業委員会の »
農地の賃借料情報及び農作業労働賃金標準額をお知らせします
賃借料情報 過去1年間の農地の賃借契約から算定された各地区ごとの平均賃借料及び最高額、最低額の情報を提供します。 あくまでも目安なので、対象の農地の条件等により当事者間で協議し適正な金額を決定してください。 令和3年平均賃借料情報.pdf(67KB) 農作業労働賃金標準額情報 ...
農業委員会から市長に意見書を提出しました
令和3年度に向けた「意見書」を提出しました 令和2年3月に閣議決定された新たな「食料・農業・農村基本計画」では、「人・農地プラン」の実質化を地域の農業者と地方公共団体、農業委員、農地中間管理機構等が一体となって推進することとしています。 ...
資質向上研修会を開催します
農業者の皆様の経営能力向上のための研修会を開催します。 農業者の方はどなたでも参加できます。1回のみの参加も可能ですので、お気軽にご参加ください。 資質向上研修会開催案内.pdf(460KB) 日時・内容 第1回...
農地の貸し借りをする時には(利用権設定)
利用権設定とは 貸し手、借り手が決めた貸借契約の内容が農業委員会と市長に認められることによって契約が成立する農地貸借の方法です。 この契約は、法律(*注)に基づく「安心して農地を貸せるしくみ」です。 利用権設定による農地の貸借を行うには、農業委員会事務局にある「利用権設定申出書」(*注2)に必要事項を記入・押印のうえ、提出してください。 ...
農業委員を募集します
農業委員会等に関する法律に基づき、以下のとおり農業委員を募集します。 募集内容 農業委員 募集人数 1名(任命にあたり年齢・性別を配慮) 任期 任命の日(10月中を予定)から令和5年7月19日 報酬 月額(原則毎月10日支払い) 35,500円 ...
農業委員・農地利用最適化推進委員候補者の受付状況をお知らせいたします
令和2年2月3日から令和2年3月2日まで募集を行いました「農業委員」候補者、「農地利用最適化推進委員」候補者について、公募終了時点の受付状況をお知らせいたします。 受付状況概要.pdf(46KB) 農業委員候補者受付状況.pdf(228KB) ...
「出張農業相談日」開催のお知らせ
「出張農業相談日」として農業委員・農地利用最適化推進委員が各地域に出向き、広く農家の皆さんのご相談に対応します。 農地売買・賃借・新規就農など。農業に関することなら何でも相談に応じます。 開催日時 令和2年1月27日(月) 午後1時30分から午後4時まで 場所 ...
農業委員会活動報告
小学校の農業体験 会津若松市の農業委員会では、小中学校の農業体験をお手伝いしています。 本年度は城南小学校のイモ植えと神指小学校の田植えのお手伝いをしました。両日ともお天気に恵まれ、子どもたちも楽しそうに体験をしました。 市内の小中学校で、農業体験をしたいけれど、時期や植え方、管理の仕方等わからない等ありましたら、ご相談ください。 ...
募集は終了しました (農業委員を募集します)
農業委員の募集は終了いたしました。 応募期間終了後の最終受付状況 応募状況(最終).pdf(64KB) ※選任方法 提出された書類等をもとに法律の規定等を踏まえ、委員候補者評価委員会で評価を行い、 市議会の同意を得た上で市長が任命します。 募集内容 募集人数 1名 任期 ...
農業者年金について
1、制度の趣旨 新農業者年金制度は、農業者の老後生活の安定と福祉の向上に加え、保険料の支援を通じて担い手を確保するという目的で、平成14年1月1日に発足しました。 新制度は従来の賦課方式から積立方式が採用され、農業者からの申出に基づく任意加入のみとなりました。 2、加入要件 年間60日以上農業に従事している。 ...
農地パトロール(利用状況調査)を実施しています
農地パトロールについて 目的 農地利用の確認、遊休農地の実態把握と発生防止・解消、違反転用防止・早期発見 対象 市内全域の農地 だれが 地域の農業委員・農地利用最適化推進委員、農政課・農業委員会職員 いつ 7月中旬から8月にかけて 見回り・調査のため、農地に立ち入ったり、お話を伺ったりする場合もあります。...
農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します【終了】
農業委員・農地利用最適化推進委員候補者の受付状況について【終了】 平成29年4月3日(月)から5月2日(火)まで募集を行いました「農業委員」候補者、「農地利用最適化推進委員」候補者について、受付状況を下記の通りお知らせします。 農業委員候補者受付状況(最終 平成29年5月2日現在)(PDF形式 124KB) ...
農業者年金 新制度の概要
項目 新制度 年金財政 積立方式 加入要件等 強制か否か 任意 加入年齢 60歳到達まで加入 農業上の要件 農業に従事している者 保険料 金額 ...