記事カテゴリ 財政の基本的事項 のコンテンツ。
『会津若松市の財政のすがた』
本市では、『会津若松市の財政のすがた』として歳入・歳出の決算状況、歳入・歳出の状況、市債の状況などをわかりやすくまとめました。 本市財政状況の基本となる情報を掲載していますのでぜひご一読ください。 令和元年度決算(545KB) 平成30年度決算(910KB) ...
財政用語
用語 解説 財政 財政とは、国や地方公共団体などが、行政活動や公共政策の遂行のために行う、資金の調達・管理・支出および財産の管理運営のことです。 予算 予算とは、一般に、一定期間における収入と支出の見積をいいます。 ...
財政用語の »
財政の基本的事項
財政とは、国や地方公共団体などが、行政活動や公共政策の遂行のために行う、資金の調達・管理・支出および財産の管理運営のことです。 財政運営は、民主的に適正に行われる必要があることから、議会の議決を経た予算により管理されます。 ...
消費税率の引上げに伴い、市の施設の使用料や手数料、水道料金などが改定されます
消費税法などの一部が改正され、10月1日から消費税率が10%になります。それに伴い、市の施設使用料や手数料、水道料金や下水道使用料なども、消費税率引き上げ相当分(2%)について改定いたします。 ※改定の対象となる使用料や経過措置などについては、「改定内容の詳細」をご確認ください。 改定内容の詳細 ...
財政担当からのメッセージ
予算や決算など、本市の財政状況については、市政を理解していただくうえで大変重要な情報となっています。 こうした財政に関する情報を、「市政だより」で市民の皆様には広くお伝えしているところですが、紙面と字数に限りがあり、また、難しい用語もたくさんあることから、詳細までは十分にお伝えすることができないところです。 ...