- トピックス
- フォト
アルバム - 文書
- カレンダー
- 基本情報
-
2021/03/01
動きを工夫する、動かし方を工夫する 図工4年生
今日は、4年2組の図工の様子を紹介します。「ゴーゴードリームカー」という工作で、ゴムや風の力で進む車を作っています。
「あれぇ、なんで動かないんだ??」と声がする方を見ると、ボンネット部分が重過ぎて、傾いて床にこすれブレーキになっていました。頭の部分を軽くするか、おしりの部分を重くするか、バランスを工夫する試行錯誤が始まりました。原因を見つけるのも、解決策をひねり出すのも、いい学びです。
「あれぇ、なんで動かないんだ??」と声がする方を見ると、ボンネット部分が重過ぎて、傾いて床にこすれブレーキになっていました。頭の部分を軽くするか、おしりの部分を重くするか、バランスを工夫する試行錯誤が始まりました。原因を見つけるのも、解決策をひねり出すのも、いい学びです。


2021/03/01
感謝の気持ちで!
明日、6年生を送る会が行われます。
5年生は、会場づくりを中心となって進めていました。キビキビと動く様子から、「6年生のために!」という感謝の気持ちが伝わってきます。
コロナ禍のため、3部に分けて実施します。
5年生は、会場づくりを中心となって進めていました。キビキビと動く様子から、「6年生のために!」という感謝の気持ちが伝わってきます。
コロナ禍のため、3部に分けて実施します。
2021/03/01
いいね! 四中 入試に向けて最終確認
3年生は3日(水)から行われる県立高校前期選抜試験の最終確認を行いました。最初に,進路指導主事が持ち物等の共通する内容について放送で指導しました。その後,各高校ごとに集合時刻,集合場所や移動手段などを確認しました。
試験当日に自分の力を十二分に発揮できるよう事前の準備にしっかりと取り組んでほしいと思います。コンディションを整えることも大切ですね。頑張れ!受験生!
試験当日に自分の力を十二分に発揮できるよう事前の準備にしっかりと取り組んでほしいと思います。コンディションを整えることも大切ですね。頑張れ!受験生!
2021/03/01
お豆の力!!
大豆は、畑のお肉と呼ばれるように栄養価が高い食べ物です。豆類は、炭水化物(糖質)、たんぱく質、ビタミン、ミネラル等の栄養素をバランスよく含んでいる上、食物繊維やポリフェノール等の機能性成分も豊富です。毎日の健康づくりに役立つ優れた食品です。
今日の給食には、豆を使った「ポークビーンズ」と「とうふサラダ」「マーシャルビーンズ」がでました。
感謝しながらよくかんで、おいしくいただきました。
今日の給食には、豆を使った「ポークビーンズ」と「とうふサラダ」「マーシャルビーンズ」がでました。
感謝しながらよくかんで、おいしくいただきました。
2021/03/01
お手玉をいただきました
先週、学校支援ボランティアの横倉先生を通して、原地区の渡部由美子様よりお手玉を100個ほどいただきました。きれいな布で、大きさも丁度よく子ども達も使いやすそうです。早速1年生が遊んでいました。ありがとうございました。
2021/03/01
川南№194「あいづっこ+(プラス)」リニューアルのお知らせ
市立の小・中学校、幼稚園での教育活動・学校運営の状況や教育委員会の情報をスマートフォンなどから見ることができる「あいづっこ+」が令和3年3月中旬にリニューアルします。
より使いやすくなる「あいづっこ+」をぜひ、ご活用ください。
問い合わせ先 会津若松市教育委員会事務局学校教育課 電話番号0242-39-1303
より使いやすくなる「あいづっこ+」をぜひ、ご活用ください。
問い合わせ先 会津若松市教育委員会事務局学校教育課 電話番号0242-39-1303
2021/03/01
「あいづっこ+(プラス)」リニューアルのお知らせ
市立の小・中学校、幼稚園での教育活動・学校運営の状況や教育委員会の情報をスマートフォンなどから見ることができる「あいづっこ+」が令和3年3月中旬にリニューアルします。
より使いやすくなる「あいづっこ+」をぜひ、ご活用ください。
問い合わせ先 会津若松市教育委員会事務局学校教育課 電話番号0242-39-1303
より使いやすくなる「あいづっこ+」をぜひ、ご活用ください。
問い合わせ先 会津若松市教育委員会事務局学校教育課 電話番号0242-39-1303
2021/03/01
川南№193 おめでとうございます!
今日の全校集会で賞状伝達がありました。受賞した皆さんは下記の通りです。おめでとうございます。
第65回 福島県かきぞめ展
硬筆の部
かきぞめ大賞 2年 木野 晴基君
かきぞめ奨励賞 4年 成田 愛莉さん
第74回 福島県下小・中学校音楽祭 第3部創作
奨励賞 6年 小林 桃寧さん
6年 鈴木 奏風亜さん
6年 渡部 智洋君
第65回 福島県かきぞめ展
硬筆の部
かきぞめ大賞 2年 木野 晴基君
かきぞめ奨励賞 4年 成田 愛莉さん
第74回 福島県下小・中学校音楽祭 第3部創作
奨励賞 6年 小林 桃寧さん
6年 鈴木 奏風亜さん
6年 渡部 智洋君


2021/03/01
いいね! 四中 今日から3月!
今日から3月となりました。天気良し。中庭の雪解けが進んでいます。陽当たりのよい場所は地面が見えており,そこに虫を探しているのか,スズメやツグミなどの野鳥の姿を見ることができます。春の訪れを感じます。
今週は県立高校の入試,来週は卒業式があり,いよいよ1年の締めくくりの時期となりました。締めくくりは次なるスタートの準備でもあります。今まで以上に一日一日を大切に過ごしたいものです。
今日から部活動終了時刻,下校時刻が15分ずつ繰り下がり,17時30分完全下校となります。学校では下校時の安全について指導していますが,ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
今週は県立高校の入試,来週は卒業式があり,いよいよ1年の締めくくりの時期となりました。締めくくりは次なるスタートの準備でもあります。今まで以上に一日一日を大切に過ごしたいものです。
今日から部活動終了時刻,下校時刻が15分ずつ繰り下がり,17時30分完全下校となります。学校では下校時の安全について指導していますが,ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
2021/03/01
いいね! 四中 週末も頑張りました
この週末も,新型コロナ感染防止に努めながら,各部の活動が行われました。
土曜日の10時過ぎの学校の様子です。体育館ではサッカー部と男子バレーボール部の皆さんが練習していました。校舎内では吹奏楽部と合唱部の皆さんが活動していました。吹奏楽部は久しぶりに全体での練習を行いました。
練習試合など校外での活動も,感染防止に注意しながら取り組んでいきます。
土曜日の10時過ぎの学校の様子です。体育館ではサッカー部と男子バレーボール部の皆さんが練習していました。校舎内では吹奏楽部と合唱部の皆さんが活動していました。吹奏楽部は久しぶりに全体での練習を行いました。
練習試合など校外での活動も,感染防止に注意しながら取り組んでいきます。












トップへ戻る