- トピックス
- フォト
アルバム - 文書
- カレンダー
- 基本情報
-
2021/01/25
「会津のおいしい物を味わおう週間は『まんじゅうの天ぷら!』
本日の給食の献立は、「山菜なめこうどん・牛乳・天ぷら(にしん・まんじゅう)・おろしあえ」で、632㎉です。
今週は、「会津のおいしい物を味わおう!」週間です。今日は、会津の郷土料理「まんじゅうの天ぷら」です。江戸時代の会津では“まんじゅう麩(ふ)”という饅頭(まんじゅう)の形をした麩があり、お吸い物などに使われていました。これをてんぷらとして食べていたようです。昭和にはいって砂糖が自由に食べられるようになってから、麩ではなく饅頭を揚げて食べるようになったようです。お盆や春・秋の彼岸に仏様にお供えします。
今日は、1年生の給食の様子を紹介しましょう。教室を訪問するのが少し早かったせいか、まだ準備中でした。給食当番の児童もそうでない児童も大変落ち着いて、自分の役割を果たそうとしていました。
今週は、「会津のおいしい物を味わおう!」週間です。今日は、会津の郷土料理「まんじゅうの天ぷら」です。江戸時代の会津では“まんじゅう麩(ふ)”という饅頭(まんじゅう)の形をした麩があり、お吸い物などに使われていました。これをてんぷらとして食べていたようです。昭和にはいって砂糖が自由に食べられるようになってから、麩ではなく饅頭を揚げて食べるようになったようです。お盆や春・秋の彼岸に仏様にお供えします。
今日は、1年生の給食の様子を紹介しましょう。教室を訪問するのが少し早かったせいか、まだ準備中でした。給食当番の児童もそうでない児童も大変落ち着いて、自分の役割を果たそうとしていました。
トップへ戻る